風が冷たさを増しつつも
晴れている日は
そら一面に広がる澄んだ青さが心地好い
あったかいものが恋しい季節になりました*
皆さま連休は、いかがお過ごしですか。
岡山市の「アトリエOKAYAMA」さんの
http://ww91.tiki.ne.jp/~atelier-oka/info/
アトリエ内展示室「HAND」にて
25日まで、「手作り&掘り出し市」が開催されています。
http://atelier-oka.jp/blog/
PM1:00~6:00まで。(月・金は休み)
私も、カフェオレボウルやツリーなど
参加させて頂いてます。
ブログ等を拝見して
とても素敵な方だなぁと感じていたのですが
ココロがふわっと膨らむような
そんな手作りのモノたちが集まっている場所に
ご一緒させて頂いて、
とても嬉しく思っています*
この時期を含めて何故か昔からカレンダーの
「連休」とはあまり縁の無い自分ですが^^;
そうした”トクベツ”な日であっても、なくても
誰かの笑顔を思う時間、思われる時間というのは
仕合せなことだなぁと思います。
たいせつな誰かを思うとき
お手にとって頂けるような
そんなうつわをお届けしたいと想っています。
どうぞ『あったか*』なお時間をお過ごし下さいませ。
2013年12月23日月曜日
2013年11月11日月曜日
吉祥寺monoギャラリー 11/20– 25 展示のお知らせ*
『冬の贈りもの』展
2013.11/20(水)– 25(月)
12時〜19時(最終日は17時まで)
吉祥寺 mono gallery(モノギャラリー)/B-room (入って左の部屋)
http://www.monogallery.com/
http://www.monogallery.com/
ガラス/添田亜希子さん
リース&和小物/g to y さん
陶/キタサコタカコ
3人展
オープニングパーティの準備も進んでいます*
今回は、何と言っても
「ワインと軽食で楽しむ」
オープニングパーティなので、
メンバー全員気合いが入ります!?
♪オープニングパーティ♪ 11/20(水)17時〜19時
チャージ1000円(ノンアルコール800円)
↑こちらは、A-room (入って右の部屋)で展示中の
染色&織りの ほりえみほさんとご一緒ですv
私、キタサコの展示ではいつもお世話になっています
そろそろお馴染み
sing a song a yellow bird. さんの朗読と
ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、野口真紀さん
(http://www.ykvc.jp/index_j.html)の
ミニコンサート付きですv
肌寒さを感じ始める秋の夜、
いつかどこかでそんな時間を過ごした事があるような
あったかいキモチになって頂けたらな、と
想っています。
2013年9月30日月曜日
今秋の展示〜吉祥寺mono gallery
更新がすっかり止まっておりましたが
この夏の暑さにすっかりやられておりました…。
そろそろ涼しくなったかな、という頃合い
11月のギャラリー展示に向けて
制作進行中です。
「ガラス・リース・陶 3人展」(仮)
2013.11/20(水)– 25(月)
12時〜19時(最終日は17時まで)
吉祥寺 mono gallery(モノギャラリー)
/B-room (入って左の部屋)
http://www.monogallery.com/
ガラスはアクセサリーや器など、
添田亜希子さん
http://utsuwa-life.com/sakka-detail.html&id=22
(↓こちらの店舗でも作品の取扱いがあるようです)
http://gm2a.exblog.jp/12612685/
リースは「g to y」として
和の布こものなども作られているYukoさん。
(↓ブログです♪)
http://gandy.exblog.jp/
そして
陶はワタクシ、キタサコタカコです。
A-room(入って右の部屋)は自然染めと織り、
ほりえみほさんの展示ともご一緒です*
http://mihohorie.com/index.html
色々な素材がみんなで集まって、
ハーモニーが聞こえるような
そんな展示になったら素敵だな、と
わくわくしながら
毎日、つちと
生まれて来るかたちや色の話をしています。
皆さまとお会い出来ますのを
心よりお待ちしております。
2013年8月5日月曜日
「クピカクラフトマーケット」*自由が丘
アクセサリー、木工や布小物、はんこやさんなど
色々なジャンルの方々とご一緒に参加させて頂いている
自由が丘のcupikaさんで開催中の
「クピカクラフトマーケット」へ、初日に伺いました*
「クピカクラフトマーケット」
会期:8/2(金)〜8/13(火)※8/8休
open:11時〜19時(最終日18時まで)
http://www.cupika.net/exhibition.html
tel&fax 03-6479-6348
〒152-0035
東京都目黒区自由ヶ丘2-3-16 グリーンヒル102

(アクセス:自由が丘駅「正面口」より
学園通りを目黒通り方向へ徒歩10分)
とてもとても居心地の良い素敵なギャラリー&shopで、
スタッフの方とお話も弾んで
楽しいお時間を過ごさせて頂きました。
お話しさせて頂いたスタッフの玉子さん
(注:「たまご」でなく、「たまこ」さんです^^)
の素敵なガラスアクセサリー(写真/下)にも
すっかり釘付けになってしまいました。

手作りのものは
よく「世界にたったひとつ」と言いますが
こんなに素敵なガラスの世界があったなんて、
今まではあまり知らなかったのでとても新鮮で興味深かったです。
うつわは、ぐい飲み、お湯飲み、カフェオレボウルや大皿など
日用遣いしやすいものとちょっと個性的なものと。
織りまぜて持って行きますので
是非色々とお手に取ってご覧下さいませ*
2013年7月13日土曜日
びん笛night☆
いつも、オープニングパーティでヴィオラ・ダ・ガンバ
(http://www.vdgsj.org/)の演奏をして下さっている
野口真紀さんのお友だちが所属する「ビン笛合奏団 Laマーズ」と
「びん博士」のコンサートが、本日、渋谷La.mamaで行われます。
今回は、私は残念ながら伺えないのですが
きっと深〜い夜になるのでは!と思います。
聞いたことの無い方は、
「ビン笛」の奥深さ、音や演奏法の豊かさに
驚かれることと思います。
びん博士…大変、気になります。
『びん博士とLaマーズのびん祭りの夜』7/13(土)
びん博士+ピアノ 清水一登+ヴァイオリン 松井亜由美 /
ビン笛合奏団 Laマーズ
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR ¥2500+D/¥2500+D
ADV/DOOR ¥2500+D/¥2500+D
【問合せ】渋谷La.mama 03-3464-0801
http://lamama.net/
【map】http://lamama.net/staticpages/index.php/access_tickethttp://lamama.net/
++++++++
○ビン笛合奏団 Laマーズ HP
http://la-mars.com/
○神戸愉樹美ヴィオラ.ダ.ガンバ合奏団
http://www.ykvc.jp/index_j.html
2013年7月5日金曜日
クラフトマーケットー会期の変更のお知らせです。
今年の夏に参加させて頂く
自由が丘の『クピカクラフトマーケット』ですが、
諸事情により会期が変更になったそうです。
一週間ずれての開催に成ります。
変更後の日程は↓
8月2日(金)から13日(火)※8日はお休みです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2013年6月2日日曜日
空和-utuwa-(キタサコタカコ)展示のご案内
2013年、展示(ギャラリーでの個展、グループ展)と
手作り市などへの出展のスケジュールです。
お散歩がてら、どうぞお立ち寄り下さいませ*
*2013* ※詳細等は各HPでご確認下さい。
《手作り市、イベント》
【7月】
*cupika(クピカ)クラフトマーケット 自由が丘
会期:8/2(金)〜8/13(火)※8/8休
※会期変更になりました
http://www.cupika.net/exhibition.html
《展示》
11/20(水)– 25(月)吉祥寺 mono gallery
(モノギャラリー)
http://www.monogallery.com/
+++++++++
《うつわを置いて頂いているお店》
*「喫茶あと」さん
(最寄り駅:JR「西荻窪」駅北口/徒歩4分)
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13113308/
東京都杉並区西荻北3-32-10 豊和ビル1階
tel:03-5310-6811(※休:月(火は不定休))
《小さな花器》
*「fleuristePETITaPETIT(プチタプチ)」さん
(最寄り駅:東急田園都市線「桜新町」駅)
HP:http://www.petit-fleuriste.com/
ブログ:http://ameblo.jp/petit-fleuriste/
フェイスブック:http://www.facebook.com/fleuristepetitapetit
〒154-0012 東京都世田谷区駒沢3-27-2
営業時間:10~ 19時/日曜 10 ~ 18時
定休日 : 毎週月曜日/隔週火曜日/不定休
※HP内のCalendarをご覧いただくかお電話でご確認ください。
2013年4月29日月曜日
深大寺手作り市と桜新町ヤ・エまつり*御礼申し上げます*
4/21桜新町の「ヤ・エまつり」と
28日、深大寺手作り市。
ご縁を頂いて参加させていただき、多くの方とお話が出来ました。
お手に取って下さり、有難うございます。
一つひとつ、風合いやカタチ、色の異なるうつわを
毎日の中で使って頂ける事を仕合せに思います。
心からお礼申し上げます。
これから、しばらくは
7月のクラフト展、
11月の個展を目指して制作期間に入る予定です。
日々のうつわと
景色を映す、容(かたち)。
手を通して
静かな場所から生まれて来る
その出会いに
悦びと感謝を抱いて
未だ見えない
その『向こう』へ
一足ずつ
その瞬間の響きを丁寧に感じながら
歩を進めて行けたら、と思います。
2013年4月10日水曜日
桜新町*八重桜祭り
桜があっと言う間に見頃を向かえたと思ったら、
もうハナミズキもあちらこちらで
可愛らしい紅や白のお花を空に向かって開いています。
駆け足の春にびっくりしながらも、
お出掛けやお散歩の楽しい季節です。
さくらの名所は数々有りますが
世田谷区桜新町の駅前でも街路の八重桜が咲き誇り、
4/21(日)は 恒例の「さくらまつり」が催されます。
出店があったり、イベントなど、
商店街の方々もこぞって参加されるようです。

『パリの日常を楽しめるような、
生活を豊かにしてくれる素敵なものに出会えるお店。』
桜新町のすてきなお花屋さん
「fleuristePETITaPETIT(プチタプチ)」さん
HP:http://www.petit-fleuriste.com/
ブログ:http://ameblo.jp/petit-fleuriste/
フェイスブック:http://www.facebook.com/fleuristepetitapetit
花と共に在る暮らしを大切にされている
とても素敵なお店です。
お花のレッスンやオーダーメイドウェディングなど
ほんとうに美しく、
お写真を拝見しているだけでもうっとりしてしまいます。
(※写真(上)は2月に伺った時のものなので
お花の種類は大分変わっているかと思います)

さくらまつり当日、空和-utuwa-の器たちも
こちらでの『市』に参加させて頂くことになりました。
並木道をゆったりと歩いて八重桜を眺めながら
素敵な空間で心地好い時間を楽しみたいと思います*
2013年4月4日木曜日
手作り市*有難うございます&森下真吾陶展へ
3/30(土)、31(日)と冬に逆戻りのような寒さでした。
30日は深大寺手作り市に参加させて頂きましたが
本当に寒かったですね。
万全を期して真冬のいでたちで臨みましたが、
じっとしているとやはり冷えて来てしまうので
代わる代る出ては温かいものを摂ったりと
凌いでおりました。
寒い中、お手に取って下さった皆さま、
ほんとうに有難うございます。
手の内に、ひととひとの間に、
自然にありながら温かい
そんな在り方を
これからも
新しいかたちや色へ
素直に向かって行きたいと思います。
翌日、3/31(日)は
「森下真吾陶展 シンゴの吾偶と器
~笑いと心動と休息と ものつくりに込めて~」
国分寺のくるみギャラリーさんへ
http://kokubunji-kurumi.blog.so-net.ne.jp/
最終日におじゃまさせて頂きました。

生まれて来るカタチは、様々な色や温度
そして静かな『音』を奏でています。
作り手の抱いている想いや
そのとき
感じていること/いたこと
『今』居る『場』所から
見えている、内側からの風景。
やさしく、穏やかな空気の内の静謐。
誰の内にも在る
静かな『時間』を
そっと取り出したかのような像(かたち)に対峙すると
心がすっと澄まされて行く安らかさを感じます。
忘れていたものを思い出させてくれる、
そんな温かさです。
声の無いモノガタリは
まるで歌のように
眠る前に聞かせてもらったおとぎばなしのように
深く深く、そっと胸に響いて行きました。
2013年3月29日金曜日
3/30(土)深大寺手作り市*参加します
久し振り&今年に入って初めての深大寺手作り市。
明日、参加させて頂きます*
「深大寺手作り市」
3月30日(土)/3月31日(日)開催
(※今回、空和の参加は30(土)のみです)
「深大寺手作り市」ホームページ
http://tedukuriiti.web.fc2.com/
アクセス
http://tedukuriiti.web.fc2.com/jindaijimap.html
有名な深大寺植物公園も近いですから、
お蕎麦を食べたら
また植物園でバスを降りて、お散歩♪も好いですね。
深大寺植物公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html
春の樹々と緑の芽吹く深大寺を
訪れるのがとても楽しみです。
2013年3月23日土曜日
3/20赤城マルシェありがとうございます*
3/20(水・祝)春分の日
神楽坂の手作りの市、「赤城マルシェ」に
参加させて頂きました。
たくさんの方にお越しいただき、
皆さまの「こんな風に使いたい♪」というお話を伺ったり
ほんとうに楽しいお時間を過ごさせて頂きました。
空和で生まれたうつわをお使い頂く時に
うれしい、たのしい、お気持ちになって頂ければ幸いです。
ほんとうに有難うございます。
暖かく気持ちの好い一日ではありましたが、
午後になると突風!という感じの風が吹いて、
ばらばらばらと葉っぱの雨がそこら中に降り注いでいました。

今回のお隣さんは初出展の“g to y”さん。
ビンテージの着物地を使って作った座布団、くるみボタン、
ぽち袋は室町千代紙を使ったものもv
とっても素敵で、くるみボタンをたくさん〜おみやげに^^*
ご本人様もとても素敵な方で、ファンになってしまいました。
反対のお隣さんは昨年お隣になった事のある
つまみ細工の福清さんでした。
http://ameblo.jp/stingtail
華やかに和装を引き立ててくれそうなかんざしから、
春らしい色合いの和洋問わずつけられそうな小物が可愛らしく、
大人の女性だけでなく、お参りにいらした小さな女の子たちも
夢中になって目を輝かせていました。

帰り道、井の頭公園の夜の桜は
朝よりも大分ほころんで
濃い藍色の空にうっすらと白い花を浮かべていました。
今週末は満開でしょうか。
たくさんの出会いと、たくさんの皆さまの笑顔に*
出会えます事を心から感謝申し上げます。
2013年3月18日月曜日
3/20(水・祝)赤城マルシェ*参加です
20日は春分ですね。
今月は20日(水・祝)も
手作りの市「赤城マルシェ」さんに
参加させて頂きます*
赤城神社
http://www.akagi-jinja.jp/
赤城マルシェ
http://marshe.info/
(※どんなお店が来ているかは毎回違いますので、その都度
マルシェHPでご確認下さいませ。)
美味しいお菓子やコーヒー(豆)、ジャムやお味噌などの食品や
全てオリジナルの1点ものの服、小物、布、皮、アクセ、陶器、
etc…
なかなか見つからないような素敵なモノたちに
出会えると思います*
神楽坂散策と、マルシェと。
どうぞタップリと楽しい時間をお過ごし下さいませ。
2013年3月5日火曜日
3/3赤城マルシェ*有り難うございます*
3/3(日)の赤城マルシェは、
お天気は曇りがちで風もありましたが
神社へお越しの方も出展数も多く、
皆さまの笑顔にたくさん出会えた素敵な一日でした。
空和(うつわ)をお手に取って下さった方々、
ほんとうに有難うございます。
毎日の中で、彩りを添えるお手伝いをさせて頂ければ
とても嬉しく思います。
境内の梅も元気に綺麗に咲き始めていました。
毎日の中で、彩りを添えるお手伝いをさせて頂ければ
とても嬉しく思います。
境内の梅も元気に綺麗に咲き始めていました。
次回は3/20(水・祝)。
また色々とお手に取って楽しんで頂けたらいいなぁと思います*
また色々とお手に取って楽しんで頂けたらいいなぁと思います*
赤城神社
http://www.akagi-jinja.jp/
赤城マルシェ
http://marshe.info/
お世話になっております。心から感謝申し上げます*
2013年3月2日土曜日
3/3(日)赤城マルシェに参加します*
今年最初の手作り市は、
明日 3/3(日)の「赤城マルシェ」です。
神楽坂 赤城神社境内 10時〜17時
http://marshe.info/
(東京メトロ東西線「神楽坂駅」神楽坂口が一番近いですが、
飯田橋駅からお散歩がてら神楽坂通り(早稲田通り)を
歩きますとお店がたくさんでこちらも楽しいです*)
先日、神楽坂の「うつわや」さん
うす沢「場 横寺」様で個展をさせて頂いたばかりですが、
マルシェに参加させて頂くのは久し振りです。
明るく沢山のお店があって賑わいを見せる通りを曲がると
すっと空気が変わって
静かな佇まいを見せる「赤城神社」。
http://www.akagi-jinja.jp/
その境内をお借りして、
様々な手作りのお店、「市」が並びます。
和洋の布や、木や紙の細工もの、小物、鉄やガラス、
アクセサリー、洋服、お花、etc…
食べ物も色々とあって美味しくて、
行く度にいつも「おみやげ」をGET☆
お買い物も楽しみvに参加しています^^*
三寒四温という言葉の通り、
少しずつ温かくなっては寒い日に戻るという頃合い、
着るものにも迷う時期ですね。
お風邪など召されませんよう、お気をつけて
どうぞ楽しくお出掛け下さいませ*
2013年2月11日月曜日
個展へご来場の皆さま、有難うございます。
本年最初の個展を先日、神楽坂の
うす沢 「場 横寺」さんにて開かせて頂きました。
ウツワとコトバ展 〜空和.vol.3〜
2013年1月25日(金)〜2月3日(日)
足をお運び下さった皆さま、
ほんとうに有難うございます。
(会期中、インフルエンザで倒れてしまい、
お会い出来なかった方々、ほんとうに済みません。)
器の内に「景色を映す」という自分としての新しい挑戦や試みも
すんなりとお手に取って頂く事が出来、
また懐かしいお顔をたくさん拝見出来て
とてもうれしく、楽しい展示となりました。
多くの方にお心遣い、お支え頂き、
無事最終日を迎える事が出来ました。
改めまして心からお礼を申し上げます。
神楽坂はとても奥深い街で、
路地裏から、人が大切に受け繋いで来た文化の
息づかいが聴こえて来るようです。
この機会にほんの少しだけ、そんな空気に触れる事が
出来ました。
また是非、遊びに〜路地裏散歩も行きたいと思います。
美味しいお店、個性的な雑貨屋さんやギャラリーが
たくさんあります☆
催し物、お店等は「かぐらむら」(タウン誌)
http://kaguramura.jp/
http://www.facebook.com/Kaguramura?ref=stream
をご参考にどうぞ。
現在、お世話になりました「うす沢」さんでは
2/14(木)まで、
燗酒を楽しむ「酒器展」が開催されています。
私も参加させて頂いています。
最終日14(木)は、バレンタインデーほろ酔いコンサートの
ギターライブ(19時〜、参加費2000円/酒肴付き)があります。
詳細等はご確認下さいませ。
TEL:03-5228-6758
【地図】http://usuzawa.com/outline.html
食べ物もそうですが、お酒は
うつわによって本当に味が変わるんです。
お気に入りの酒器でほろ酔い…***
何とも素敵なイベントです。
登録:
投稿 (Atom)